2015年の記事

  1. 1月

    1. 明けまして
    2. シェルで"昨日"みたいな相対的な日付が欲しい
    3. gentooのカーネル更新したらvboxdrvがどっか行った
    4. Linuxのパッケージマネージャを"とりあえず使う"ための早見表
    5. HaskellでCGIを書いてみた
  2. 2月

    1. pythonのOpenCVとpillow(PIL)を組み合わせて顔にモザイク
    2. pythonのOpenCVでリアルタイムに笑い男
    3. python/OpenCVで透過pngをオーバレイする
    4. python/OpenCVで輪郭検出してたらなんかかっこいい画像が出来た
    5. pythonのOpenCVでモザイクをかける
    6. CとC++とHaskellとnasmで書いたハローワールド
    7. linuxのdwmをマルチモニタで使おう
    8. C言語でX11のウィンドウ名を設定する
    9. gentooでハイバネートとかサスペンドとか
    10. ASUS EeeBook x205TAにgentooを入れようともがいた話
    11. ASUS EeeBook x205TAにArch Linuxを入れてみた
    12. linuxのC言語でforkしたりpipeでおしゃべりしたり
    13. python/OpenCVでwebカメラを使ったlinuxの液晶の明るさ自動調整
    14. HaskellでProject Eulerに挑戦してみた
  3. 3月

    1. vimでバイナリファイルをいじる
    2. python標準のunittestのカバレッジを取る
    3. Haskellでエラトステネスの篩
    4. Haskellであまり末尾再帰を使わない理由
    5. Google Analytics見たらsocial-buttons.comとやらからスパムアクセスが。
  4. 4月

    1. C言語/GTKでファイルやらソケットやらのfdが読み込み(or書き込み)可能になるのを待ちたい。
    2. gentooのportageが落とすtarballを綺麗にしよう
    3. mercurialが入ってない共有サーバにデプロイするのにmercurial使いたい。
    4. HTML5のcanvasでお絵描きしてみた。
    5. HTML5のcanvasの中身をコピー
    6. linuxのコマンドだけでcsvを取り回してみる
    7. dcコマンドで遊んでみた
  5. 6月

    1. lftpのチートシート的なやつ
    2. WerkzeugのSecureCookieを試してみた。
    3. Linuxのinotify-toolsでファイルやディレクトリの変更を監視する
    4. xlibでX11のマウスを制御してみた。
    5. pythonでキリ番かどうか判定する
  6. 7月

    1. pythonでapache killerを書いてみる
    2. apacheのaccess_logにjavaのソースコードみたいなアクセスが記録されていた。(Struts2の脆弱性S2-016への攻撃)
    3. python3.4/3.5のasyncioが何となく不満。
    4. python/OpenCVでレシートみたいな四角いものを見つけてトリミングする
    5. C言語で一行じゃんけんをした。
    6. pythonのitertoolsはかなり便利っぽい
    7. python3.3のyield fromとは何なのか
    8. 暗号化だって出来る。そう、vimならね?
    9. ROT13エンコーディングも出来る。そう、vimならね?
    10. python3.4を使うならpathlibを使おう
    11. C言語のwhileとdo-whileに速度の違いはあるのか。
    12. uwsgiのemperorを他のバージョンのpythonで。
    13. gzipの圧縮レベルと速度の関係を調べてみた
    14. nginxでURLの最後にindex.htmlを付けさせたくない。
  7. 8月

    1. 夏休みの自由研究を始めた。
    2. gnuplotで書いた棒グラフのx軸に生える線を消したい
    3. gentooにfcitx-skkを入れてみた。
    4. cmakeにThe current CMakeCache.txt directory云々とかってエラー吐かれた。
    5. macのbashでもglobstarを使いたい
    6. pacemっていうARアプリ的なものを作った
    7. 夏休みの自由研究が半分終わった。
    8. xargsでもパイプとかif文とか使いたい
    9. python/flaskでgoogleにOpenIDでログインしてみた。ライブラリ無しで。
    10. macのautomatorでsshfsとかramfsを自動マウントする
    11. googleの検索結果にサイト内検索の窓を表示しよう。
    12. python/OpenCVで複数の画像から背景だけを取り出す
    13. hydraの古い書き方、新しい書き方。
    14. pythonのdoctestのカバレッジを取る
    15. ブログ用のマークアップ言語を変えた
    16. gentooでコンソールからgmailを読み書きする
    17. vimのgnモーションはすごく便利、かもしれない。
    18. 夏休みの自由研究をした。
  8. 9月

    1. python/Pillowで輪郭を見つけたり強調したり
    2. linuxで写真の撮影日時を修正する
    3. RuuMusicっていうandroid用の音楽プレイヤーを作った
  9. 10月

    1. androidでSearchView使おうと思ったらgetActionViewがnullを返してくる。releaseビルドのときだけ。
    2. pythonのcontextlibでwith文を活用したい
    3. AndroidのMediaStoreから端末内の音楽ファイルのパスを取得してみる
  10. 11月

    1. Javaで文字の出現回数を数えたい
    2. wpa_supplicant使ってWPA2エンタープライズなWi-Fiに繋ぎたい
    3. CUDA使って九九の計算をやってみた
    4. gnuplotで面グラフっぽいものを描きたい
    5. cuda(nvcc)でpythonのモジュールを作ってみた
    6. virtualboxをemergeしようとするとno input filesとか言われる
  11. 12月

    1. pythonのpandasで移動平均を出したい
    2. 技術ブログをお勧めする4つの理由
    3. pythonのmatplotlib(とちょこっとpandas)でローソク足のチャートを書く
    4. macのpandasだってHDF5を使いたい